谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。
このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。
また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
高石はそもそも鎮守のある山が四方から目立つ高さであり、これを「高し」と言っていたのが転訛して「高石」となったという説があるほどに、山の多い地であった。
百合ヶ丘駅付近と言うこともあって、かつての様相はどこかへ消え、山は削られて宅地となってしまったのは、歴史の必然なのかも知れないが、そもそもこの地にあった地名は個性的なものも多く、そういった地名が忘れられていくのはなんだか勿体ない気もする。
川崎の資料から出来るだけ地名を拾って纏めてみた。実に寺と社の多い地区だったことがよく分かる。
より大きな地図で 高石の地名 を表示
百合ヶ丘駅付近と言うこともあって、かつての様相はどこかへ消え、山は削られて宅地となってしまったのは、歴史の必然なのかも知れないが、そもそもこの地にあった地名は個性的なものも多く、そういった地名が忘れられていくのはなんだか勿体ない気もする。
川崎の資料から出来るだけ地名を拾って纏めてみた。実に寺と社の多い地区だったことがよく分かる。
より大きな地図で 高石の地名 を表示
PR
新百合ヶ丘駅の北西側に広がる万福寺はかつては谷戸のひしめく山深い地であった。しかし駅を中心に開発が進み、その風景は根本的に違うものになってしまった。
近年まで残っていた山もほぼ削られ、住居表示も実施、仕方ないことではあるがそこにかつての趣深い地名をもう少し残せなかったのかと思ってしまう。
当地の地名を川崎の資料から拾ってみた。因みに小字は全域で「第一号」という単一のものだったので省略した。
より大きな地図で 万福寺の地名 を表示
近年まで残っていた山もほぼ削られ、住居表示も実施、仕方ないことではあるがそこにかつての趣深い地名をもう少し残せなかったのかと思ってしまう。
当地の地名を川崎の資料から拾ってみた。因みに小字は全域で「第一号」という単一のものだったので省略した。
より大きな地図で 万福寺の地名 を表示
細山はその名の通り細い山の多い地区で、かつては多摩丘陵の鬱蒼たる山々とその間に幾筋もの谷戸の広がる地区であった。金程も同様で、その名が示唆するのは古代の産鉄、製鉄に関する土地。ただその証拠は見つかって居らず、無関係とする説もあるようだが、そもそも小地域に産鉄地を関連づけてしまうこと自体が間違いなのではないだろうか。もっと広い地域で見たときに、産鉄地帯の一角をなしていたと考えれば、これもまた肯定しやすくなると思う。
そのような山深い地域の風景は、開発により激変。山は削られ、谷は埋められ、その上にはびっしりと住宅が建設。住居表示によってかつての地名も奪われてしまったという、典型的な多摩丘陵の街区となっている。
ただ元々の地形が非常に複雑だったのか、綺麗な碁盤に整備されたとは言い難く、道の形状、住居の建て方向などを俯瞰すると、地形の複雑さが残っている様に感じる。
そのような地域のかつての地名を川崎の資料から拾ってみた。しかし住居表示の影響で資料に書いてある地番が変わり、比定が難しくなってしまったものも多く、対照表がない状態ではこれ以上は困難であるので暫定公開ということで、今後大幅に修正する可能性を残しておきたい。
より大きな地図で 細山、金程の地名 を表示
そのような山深い地域の風景は、開発により激変。山は削られ、谷は埋められ、その上にはびっしりと住宅が建設。住居表示によってかつての地名も奪われてしまったという、典型的な多摩丘陵の街区となっている。
ただ元々の地形が非常に複雑だったのか、綺麗な碁盤に整備されたとは言い難く、道の形状、住居の建て方向などを俯瞰すると、地形の複雑さが残っている様に感じる。
そのような地域のかつての地名を川崎の資料から拾ってみた。しかし住居表示の影響で資料に書いてある地番が変わり、比定が難しくなってしまったものも多く、対照表がない状態ではこれ以上は困難であるので暫定公開ということで、今後大幅に修正する可能性を残しておきたい。
より大きな地図で 細山、金程の地名 を表示
かつては多摩丘陵の一村で、谷戸と里山に田という農村であった当地も、新百合ヶ丘駅の開発でその姿は一変した。
街区にはモダンな家々が立ち並び、駅前には音楽大学をはじめ様々な施設が建ち並ぶ。しかし柿生駅方面は、急峻な坂道、懐かしい街道筋の風景など、新旧の混交激しいある意味ではコントラスト豊かな地とも言える、上麻生、下麻生の昔の地名を川崎の資料から拾って纏めてみた。
合戦跡地ということもあり、それに関係する各地名が散見されたりするなど、歴史を語る地名の多くは今は近代的な町の下に沈み、知るものもわずかになっているのは少し寂しい気もする。
より大きな地図で 上麻生、下麻生の地名 を表示
街区にはモダンな家々が立ち並び、駅前には音楽大学をはじめ様々な施設が建ち並ぶ。しかし柿生駅方面は、急峻な坂道、懐かしい街道筋の風景など、新旧の混交激しいある意味ではコントラスト豊かな地とも言える、上麻生、下麻生の昔の地名を川崎の資料から拾って纏めてみた。
合戦跡地ということもあり、それに関係する各地名が散見されたりするなど、歴史を語る地名の多くは今は近代的な町の下に沈み、知るものもわずかになっているのは少し寂しい気もする。
より大きな地図で 上麻生、下麻生の地名 を表示
川崎市麻生区王禅寺は宅地造成と近代化により大きく変貌した地である。しかしながらまだまだ自然豊富な場所も残され散策などに赴く人も多い。
王禅寺という寺の領地、いわゆる寺領が元となっている村であり、その多くは里山と谷戸によって構成されていた典型的な多摩丘陵の村に残る地名を、川崎の資料などから拾って纏めてみた。免田が多かったようで、化粧面、般若面などの風変わりな地名や、広大な村域には独立性のあったという真福寺谷戸地区などがあり、歴史が深いことが感じられる。
一部の地名の比定は推定であり、資料の正確さは保証できないことと、公開に問題のある場合は直ちに削除などをすることもあるので、ご承知頂きたい。
より大きな地図で 王禅寺の地名 を表示
王禅寺という寺の領地、いわゆる寺領が元となっている村であり、その多くは里山と谷戸によって構成されていた典型的な多摩丘陵の村に残る地名を、川崎の資料などから拾って纏めてみた。免田が多かったようで、化粧面、般若面などの風変わりな地名や、広大な村域には独立性のあったという真福寺谷戸地区などがあり、歴史が深いことが感じられる。
一部の地名の比定は推定であり、資料の正確さは保証できないことと、公開に問題のある場合は直ちに削除などをすることもあるので、ご承知頂きたい。
より大きな地図で 王禅寺の地名 を表示
川崎市麻生区早野は町田市三輪町、横浜市青葉区鉄町などと接する里山農村地域であった。現在もその風景の多くが楽しめる場所として散策を楽しむ方も多い。
地域の北側に広がる谷戸はその大部分を早野聖地公園として整備され、びっしりとお墓が建ち並んでいるものの、地形の大部分はそのままのこされ、また豊富な池もあるなど、単純な公園墓地としての存在とは一線を画している。
そんな早野の地名を川崎市の資料から拾って纏めてみた。資料の正確さは保証できないことと公開にあたって問題などがある場合は削除などをすることもあることを併せてご了承頂きたい。
より大きな地図で 早野の地名 を表示
地域の北側に広がる谷戸はその大部分を早野聖地公園として整備され、びっしりとお墓が建ち並んでいるものの、地形の大部分はそのままのこされ、また豊富な池もあるなど、単純な公園墓地としての存在とは一線を画している。
そんな早野の地名を川崎市の資料から拾って纏めてみた。資料の正確さは保証できないことと公開にあたって問題などがある場合は削除などをすることもあることを併せてご了承頂きたい。
より大きな地図で 早野の地名 を表示
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新記事
(12/27)
(12/27)
(12/20)
(12/20)
(12/19)
(12/19)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
歩き回っています。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/10)
(07/16)
(07/16)
P R
カウンター
アクセス解析