忍者ブログ
谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。 このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。 また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町は横浜カントリークラブのある山の北東に位置する小さな町域の地区である。ここは小さい名から険しい丘陵地であり、そこに多くの谷戸が刻み込まれているため、地名の殆ども谷戸地名となっている。
基本的に住居表示はなされていないが、一部を新桜ケ丘として分離し住居表示を実施している。
今井町は旧今井村であり、新桜ケ丘を含む区域が旧村域となっている。
この地には注目すべき地名がある。それは角川地名大辞典や横浜市発行の地区要覧等で見られる小字「タニ谷」「谷ヤト」である。
谷をや、やと等と読むのは関東圏特有の地名特徴の一つであり、関西圏では多く「タニ」と読むため、両方の地名特徴を併せた特殊な地名ではないかと目されていたが、色々調査をすすめるとこれは誤りらしいことがわかってきた。
今井村は二俣川村の大字になった後、保土ヶ谷区に編入し同区の大字となった経緯があるが、二俣川村時代の地名は同村の土地宝典で確認ができる。
そこには確かに「たに谷」という地名が表記されている。
ところが官報や小字まで表記している競売物件等の住所を虱潰しに当たってみると「多子谷」という地名を確認できることがわかった。
この地名の正確なよみは分からないが「たごやと」ないし「たねやと」と考えられる。どうやらこの地名を誤って呼んだ結果「タニ谷」となってしまい、更なる誤読で「谷ヤト」が出てきてしまったものと考えられる。
当研究では土地宝典での表記を基本的に基準としているが、この地に関しては「多子谷」を正式に採用することとして、この不思議な地名への答えとしておきたいと思う。

地名の拾い上げと比定には以下の資料を用いた
「二俣川村土地宝典」「google」「今昔マップon the web」「横浜三千分の一地形図」


PR
旧神戸上町は保土ヶ谷宿の外縁をなす細い町域を持った地区であった。
現在は新たに区割りされ直した藤塚町、初音ケ丘、桜ヶ丘、月見台、岩井町、霞台などの一部となっており、また開発も多く入っている地区であることから、昔を思い起こすのは難しい。
しかしながら、藤塚町は旧字藤塚、古地名の北谷藤塚から、初音ケ丘も昭和初期にあった旧字初音ヶ岡から、桜ヶ丘は隣の旧保土ヶ谷町の旧字櫻ヶ岡、月見台も同様に旧字月見台などを由来としており、意外にも古い地名が残されているといえるかもしれない。
しかしながら注意しなければいけないのは、初音ヶ岡、雲雀ヶ岡、富士見台、西富士見坂、紅葉坂、月見台という旧字は江戸期の資料には記載がなく、明治期の地租改正、あるいは昭和期に付け直された新しい地名であろうということである。
例えば紅葉坂の地名は隣の旧保土ヶ谷町の旧字紅葉ヶ谷の近くに当たるが、この谷戸はもともと古くは藤谷戸と呼ばれていたようだし、この藤谷戸地名から、富士見坂、富士見台の地名が起きたと考えられることから、比較的古めの瑞祥地名の一種と考えても良いのではないかと思う。

地名の比定と拾い上げには以下の資料を用いたので謝意を添えて。
土地宝典、保土ヶ谷郷土史、今昔マップon the web、保土ヶ谷区神戸町神明社web

元禄8年検地帳記載の地名は以下のとおり。ただし旧神戸下町分も含む
・宮ノ下
・寺坂谷
・横町
・坂ノ下
・榎戸
・北谷
・北谷前坂
・長久保
・赤坂
・天神田
・芝ヶ谷
・宿後
・藤ヶ谷
・市ヶ原
・東屋敷裏古川
・北谷大境
・北谷笹山
・芝谷上
・廣町
・溝添
・東屋敷裏
・向原
・岩ノ谷
・北谷藤塚
・芦谷
・古町
・坂ノ下(2つ記載がある)



旧保土ヶ谷町は、東海道の保土ヶ谷宿を中心としてかなりの広範囲にわたっていた。
現在は開発著しく昔の姿の残っている場所は乏しく、また保土ヶ谷町の町域も元保土ヶ谷と呼ばれる一角のみになっているが、かつての保土ヶ谷町は現在の境木町、境木本町、法泉、狩場町、保土ヶ谷町、権太坂、岩崎町、初音ケ丘(一部)、藤塚町(一部)、瀬戸ケ谷町、霞台を含む町域を持っていた。
交通の要衝として高速道路や東海道、鉄道においても東海道本線と新幹線などが走り、都度都度大きな地形改変が起こり、さらにはかつて山奥の無住地であった場所も造成、聖地の結果升目状の住区となっていることで、古い地名の印象は現在のそれに合わないものになっているかもしれない。
しかし、この各町名ももともとの小字をベースとしたものが多かったりするなど、意外にも古地名を残している場所という側面も否めない。
基本的に昭和初期まで用いられていた旧小字を中心に比定を行い、一部は水帳記載の古地名の比定にも挑んでみたが、推定の域を出ないものもあるので利用にあたっては注意されたい。
極めて多くの谷戸がひしめく山深い地であった過去を思い起こすことができれば、一興である。

地名の比定と拾い上げには以下の資料を活用したのでご紹介したい。
土地宝典、保土ヶ谷郷土史、新編武蔵国風土記稿、元町の原風景、今昔マップ on the web、横浜じゃん旅行社散歩の閑人、保土ヶ谷区神戸町神明社web

過去の水帳記載地名が保土ヶ谷郷土史に記載されており、近代デジタルライブラリーで閲覧可能であることを、文末に置かせていただく。



神奈川県横浜市保土ケ谷区上菅田町はかつて上菅田村と言った村域をそのまま持つ、小さな山間の地区である。
複雑な地形を開発が進んでおり、坂の多い地となっているが、これはかつて里山と谷戸によって刻まれた山間の地であった名残である。
菅田町は神奈川区の地であり、上菅田町とは歴史的にも余り深いつながりは無いようだ。
上菅田町は、上菅田村から新治村の大字となって、その後今に至るのだが、この際、新治村の各村のように緑区ではなく、保土ケ谷区への編入となっている。
地名資料は必ずしも多くは内ので、地租改正以降の字名。つまり現役の字名のみの比定となっている。

以下は地名の拾いあげと比定に用いた参考資料である。
「新治村地番反別地目入図」「角川地名大辞典」「横浜じゃん旅行社 散歩の閑人」「今昔マップ on the web」

比定不能地名は特にない




より大きな地図で 上菅田町(横浜市)の地名 を表示
神奈川県横浜市保土ケ谷区新井町、千丸台はかつて新井新田と呼ばれていた。
その後、新治村の大字となり、新井町となって現在に至る。
新田開発によってもたらされた耕地であり、そもそも町域も広くは無い。
また字名も3つと少なく。資料も乏しいため、現状では寂しい比定状況となっている。
もしかすると、かつては田の区画ごとに呼び名があったりしたのかも知れない。
ご存じの方があれば、是非ご教授願いたい。

以下は地名の拾いあげと比定に使った資料である。
「新治村地番反別地目入図」「角川地名大辞典」「今昔マップ on the web」

比定不能地名は特にない




より大きな地図で 新井町、千丸台(横浜市)の地名 を表示
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]