忍者ブログ
谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。 このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。 また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
[179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [174]  [173]  [172]  [171]  [170]  [169
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

横浜市域の比定の途中ではあるが、八王子市に新たに比定地域を増やしたので、
今回はその第一回目として表題の地域の比定を行った。
散田村はかつては山田村とは分かれており、その後山田村が合わさった。
現在は西八王子駅、めじろ台駅を中心に街区の形成が著しく、旧山田村域の一分を残して
昔の雰囲気は薄い。
かつては寺領が多く、村域全体に多くの寺院があり、特に旧山田村域は廣園寺とその塔頭寺院が密集していた。
現在でもその付近は多くの寺院とともに昔の雰囲気も残されている。
まためじろ台の街区の下には谷戸地が幾筋も入っていたが、これらは全て埋められ平地にびっしりと街区が形成された。
地名の特徴としては、この寺領や古い時代の武家所領の名残かと思われる「垣内地名」が非常に多く見られるのを最大の特色としている。
その他は谷戸名や地形地名がその多くを占めている。
現在この地区を歩くと、開発されたとはいえ大きな起伏や古刹が昔の姿を囁くようであり、
また交通のアクセスもよいことから、山田川沿いを歩くのもまた面白いのではないだろうか。

地名の拾い上げと比定には以下の資料活用したので謝意とともにご紹介したい。
「中散田の歴史」(中散田の歴史編さん委員会)「八王子市山田町わが街」(清水正之)「土地っこが綴る散田の歴史」(小浦泰晴)「新編武蔵国風土記稿」「皇国地誌散田村村誌」「今昔マップ on the web」「八王子事典」(かたくら書店)

比定不能地名は以下のとおり
まん所かいと
ひがしかい地下散田
ひがしかい地山ぎわ
まいはた
く年ぞへ
宿うら
下くぼ
ゆの木まへ下かいと
御所水正の目
山ふしぎ
三かと
くまのまえ
三そのを
竹の内つば木の下
かとさき
はしりおち
二谷


PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]