忍者ブログ
谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。 このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。 また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
[170]  [169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161]  [160
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神奈川県横浜市港北区の綱島西、綱島東、綱島台の地は、そもそも北綱島村と南綱島村の二村から成る地であった。その後北綱島町、綱島町、南綱島町になるなどして、現在の区割りに至ったという、やや複雑な経緯をたどっている。
現在は全域で住居表示が実施され、小字もすべて廃止されている。
綱島はその地名に島が付くことからも分かるとおり、中央にある丘が島のようであったことを由来とする説がある。
これを裏付けるものかどうかは分からないが、丘以外の低地部はかつて池の様な湿地帯であり、その中にぽつんと島のように綱島台の地があったという。
その後水田地帯となったが、どぶ田も多く、稲作よりも日月桃という桃の栽培が盛んな地であったという。
また、農村の多い多摩丘陵にあって綱島の地は古く商家が多かったとも伝わっており、町域南の橋場という場所には盛り場もあったらしい。
その後昭和期などは綱島温泉としても有名になり、観光地として栄えたこともあったという。
地名に目を向けると、綱島台の中に別所谷という地名が残っている。詳しくは別所耕地の項に書いたのでそちらを参照して頂きたいが、これは菊池-柴田説でいうエミシの移配地と目される地名であることから、古代には産鉄地としての側面もあった様だ。

地名の比定には以下の資料を活用させて頂いた。深く感謝を申し上げたい。
「港北歴史地名ガイドマップ」「港北百話」「仮製三千分一地形図」「新編武蔵国風土記稿」「角川地名辞典」「今昔マップon the web」「wikipedia」「google map」「横浜じゃん旅行社 散歩の閑人」

比定不能地名は特にない



PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]