谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。
このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。
また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
神奈川県横浜市緑区三保町はかつては久保村という山間の寒村であった。
その後榎下村などと合併し新治村となり、また後に名を三保町と改め現在に至る。
旧村名が表すとおり、その村域は多摩丘陵のただ中にあり、丘陵部と谷戸地が村域のほとんど占めていた。
現在でも北の一部と中央部こそ開発が入ったものの、村域の多くがかつての原風景を残している数少ない地であり、これは三保市民の森と隣接の新治市民の森という二つの大きな里山公園として保護されたことが大きい。
横浜の原風景とは谷戸であるという意見もあり、そういう意味ではこの地は横浜市域にあって最もその風景を物語る地区の一つと言えるだろう。
地名に目を移すと、地租改正の際に大きく字名を変えていることが特徴としてあげられる。そもそも明治期以前の地名はより具体的にその地形を物語るものが多かったが、これらが纏められ方角を付した谷戸名にその多くが纏められ、やや文化伝承が途絶えてしまった感もある。
ただ地租改正以前の字名は全く失われたかと言えばそうでは無く、その多くが地元の方々の間で、地区名の通称として生き残っているようである。
こう言った古い地名も出来る限り比定に努めたが、字地書上に見られる地名までが限度となり、慶安元年名寄帳にある地名までは踏み込めなかった。
いずれにしてもその多くは谷戸名であり、この村の地形的特徴をダイレクトに映し出しているものばかりだ。
地名の比定と拾いあげには以下の資料を活用したので、感謝と共にご紹介したい。
「都筑の皇国地誌草稿と字地書上(緑区郷土史研究会)」「わたしたちの町三保(横浜市立三保小学校)」「三保市民の森(横浜市緑政局)」「横浜緑区史(緑区史編集委員会)」「角川日本地名大辞典(角川日本地名大辞典編纂委員会)」
比定不能の地名は以下の通り
・的場
・風吹
・ジャウセン谷
・下屋敷
・坂下三年
・小谷下
・七反目山禰
・稲荷前
・長谷篠峯
・天神下上の原
・天神森
・天神下
・上仙畠
・上仙畠道下
・宮ノ下水口
・宮ノ下三ッ田
・新田下
・宮ノ下ふち
・宮田
・宮の脇
・中之谷原
・藤塚
・龍前
より大きな地図で 三保町の地名 を表示
その後榎下村などと合併し新治村となり、また後に名を三保町と改め現在に至る。
旧村名が表すとおり、その村域は多摩丘陵のただ中にあり、丘陵部と谷戸地が村域のほとんど占めていた。
現在でも北の一部と中央部こそ開発が入ったものの、村域の多くがかつての原風景を残している数少ない地であり、これは三保市民の森と隣接の新治市民の森という二つの大きな里山公園として保護されたことが大きい。
横浜の原風景とは谷戸であるという意見もあり、そういう意味ではこの地は横浜市域にあって最もその風景を物語る地区の一つと言えるだろう。
地名に目を移すと、地租改正の際に大きく字名を変えていることが特徴としてあげられる。そもそも明治期以前の地名はより具体的にその地形を物語るものが多かったが、これらが纏められ方角を付した谷戸名にその多くが纏められ、やや文化伝承が途絶えてしまった感もある。
ただ地租改正以前の字名は全く失われたかと言えばそうでは無く、その多くが地元の方々の間で、地区名の通称として生き残っているようである。
こう言った古い地名も出来る限り比定に努めたが、字地書上に見られる地名までが限度となり、慶安元年名寄帳にある地名までは踏み込めなかった。
いずれにしてもその多くは谷戸名であり、この村の地形的特徴をダイレクトに映し出しているものばかりだ。
地名の比定と拾いあげには以下の資料を活用したので、感謝と共にご紹介したい。
「都筑の皇国地誌草稿と字地書上(緑区郷土史研究会)」「わたしたちの町三保(横浜市立三保小学校)」「三保市民の森(横浜市緑政局)」「横浜緑区史(緑区史編集委員会)」「角川日本地名大辞典(角川日本地名大辞典編纂委員会)」
比定不能の地名は以下の通り
・的場
・風吹
・ジャウセン谷
・下屋敷
・坂下三年
・小谷下
・七反目山禰
・稲荷前
・長谷篠峯
・天神下上の原
・天神森
・天神下
・上仙畠
・上仙畠道下
・宮ノ下水口
・宮ノ下三ッ田
・新田下
・宮ノ下ふち
・宮田
・宮の脇
・中之谷原
・藤塚
・龍前
より大きな地図で 三保町の地名 を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新記事
(12/27)
(12/27)
(12/20)
(12/20)
(12/19)
(12/19)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
歩き回っています。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/10)
(07/16)
(07/16)
P R
カウンター
アクセス解析