谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。
このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。
また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
神奈川県横浜市緑区台村町と森の台はそもそも臺村という小さな村であった。
これが新治村の大字になり村の字を失って「大字臺」となり、その後台村町となった後、一部を森の台として切り離した。
台村町は住居表示は未実施なので、小字はすべて現役のものだろう。
もともと非常に小さな村であった上に、地名資料が乏しく地租改正後の字までの比定しか出来なかったが、村域は大きく三つの谷戸と僅かな川沿いの平地からなっており、それぞれの谷戸は長大で支谷も多く、おそらくかつてはそのそれぞれにも名が付いていたものと思われる。
この辺りは資料が見つかった時に比定することとして、一先ず小字までの状態で公開することとしたい。
地名の比定と拾いあげには以下の資料を活用したので、謝意を添えて。
「横浜緑区史(緑区史編集委員会)」「角川日本地名大辞典(角川日本地名大辞典編纂委員会)」「今昔マップ on the web」「横浜じゃん旅行社 散歩の閑人」
比定不能地名はないが、地名資料が乏しく、資料や情報の提供を頂きたい。
より大きな地図で 台村町、森の台の地名 を表示
これが新治村の大字になり村の字を失って「大字臺」となり、その後台村町となった後、一部を森の台として切り離した。
台村町は住居表示は未実施なので、小字はすべて現役のものだろう。
もともと非常に小さな村であった上に、地名資料が乏しく地租改正後の字までの比定しか出来なかったが、村域は大きく三つの谷戸と僅かな川沿いの平地からなっており、それぞれの谷戸は長大で支谷も多く、おそらくかつてはそのそれぞれにも名が付いていたものと思われる。
この辺りは資料が見つかった時に比定することとして、一先ず小字までの状態で公開することとしたい。
地名の比定と拾いあげには以下の資料を活用したので、謝意を添えて。
「横浜緑区史(緑区史編集委員会)」「角川日本地名大辞典(角川日本地名大辞典編纂委員会)」「今昔マップ on the web」「横浜じゃん旅行社 散歩の閑人」
比定不能地名はないが、地名資料が乏しく、資料や情報の提供を頂きたい。
より大きな地図で 台村町、森の台の地名 を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新記事
(12/27)
(12/27)
(12/20)
(12/20)
(12/19)
(12/19)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
歩き回っています。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/10)
(07/16)
(07/16)
P R
カウンター
アクセス解析