谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。
このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。
また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
神奈川県川崎市高津区下作延はそもそもは下作延村という丘陵地の村であった。それ以前、荘園時代までさかのぼると上作延と一つの郷をなしており、作延郷と言ったようだ。
地名の由来は定かではないが、この地には作延城という城があったと伝えられており、この城ノ名前を由来とする資料が多い。
一説には作延は狭間の地の意味である「サク」と、そこに広がる地の「延」を併せたもので、川に挟まれた地の意味から来ているとするものもある。
細かい地名に目を移すと、割に最近まで住居表示が未実施だったので、旧字名はまだ現役で使われている向きもあるものの、方角によって付けられた地名であり、元の姿を伝えているとは必ずしも言いがたい。
むしろ小名、通称地名には字合併前の地名の名残があると見え、こちらには地形、風土、歴史を感じるものが多いのは面白いところである。
私ことながら、引っ越しや体調不良から、地名研究をしばらく中断しており、更新が大幅に滞ってしまったことをこの場を借りてお詫び致します。
やっと諸々状況も落ち着いてきたので、これから記事の更新を重ねて行きたいと思っておりますので、引き続きご覧頂ければ幸いです。
地名の比定と拾いあげには以下の資料を参考にしたので、感謝を添えて。
「川崎地名辞典」
比定不能地名は以下の通り
・正光寺屋敷
・天主台
・古池谷・・・池の谷戸のことか
・川谷・・・仝
より大きな地図で 下作延の地名 を表示
地名の由来は定かではないが、この地には作延城という城があったと伝えられており、この城ノ名前を由来とする資料が多い。
一説には作延は狭間の地の意味である「サク」と、そこに広がる地の「延」を併せたもので、川に挟まれた地の意味から来ているとするものもある。
細かい地名に目を移すと、割に最近まで住居表示が未実施だったので、旧字名はまだ現役で使われている向きもあるものの、方角によって付けられた地名であり、元の姿を伝えているとは必ずしも言いがたい。
むしろ小名、通称地名には字合併前の地名の名残があると見え、こちらには地形、風土、歴史を感じるものが多いのは面白いところである。
私ことながら、引っ越しや体調不良から、地名研究をしばらく中断しており、更新が大幅に滞ってしまったことをこの場を借りてお詫び致します。
やっと諸々状況も落ち着いてきたので、これから記事の更新を重ねて行きたいと思っておりますので、引き続きご覧頂ければ幸いです。
地名の比定と拾いあげには以下の資料を参考にしたので、感謝を添えて。
「川崎地名辞典」
比定不能地名は以下の通り
・正光寺屋敷
・天主台
・古池谷・・・池の谷戸のことか
・川谷・・・仝
より大きな地図で 下作延の地名 を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新記事
(12/27)
(12/27)
(12/20)
(12/20)
(12/19)
(12/19)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
歩き回っています。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/10)
(07/16)
(07/16)
P R
カウンター
アクセス解析