谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。
このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。
また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
名称:荒田ノ入
住所:東京都あきる野市横沢
所属:五日市丘陵、横沢入丘陵、横沢入支谷
河川:ヨコ(横沢)支流
水系:多摩川水系、秋川支流、ヨコ(横沢)支流
鎮守:愛宕神社
住所:東京都あきる野市横沢
所属:五日市丘陵、横沢入丘陵、横沢入支谷
河川:ヨコ(横沢)支流
水系:多摩川水系、秋川支流、ヨコ(横沢)支流
鎮守:愛宕神社
自然度:5/5 景観:2/5 危険度:5/5
宅地化:0/5 荒地:5/5 農地:0/5
水田:無し 耕地:無し 公園化:ほぼ全域が里山保全地区
消失危険度:0/5
横沢入の支谷の一つで、中央湿地帯最奥部の分岐にあたる。
この辺りから中央の路(林道小机・横沢線)は山道の様相を濃くして
山中をダートで走って行くが、この谷戸は山中の急峻な峰に挟まれた
非常に細く小さい支谷になっている。
かつては水田が奥まであったというが、名前からしても往事から既に
荒れ地が多い場所であっただろう。
このあたりは非常に水に恵まれており、湧水の途絶えることはないし
路も掘ればすぐ水がしみ出してくるような場所だが、この谷戸から本線への
水路は見当たらないことから、浸食時代はさておいたとしても、
農耕時代にはそれほど開墾されていなかったのではないかと想像される。
現在は湿地の色合い濃い完全な荒れ地となっており、奥に入るのは
かなりの危険があるだろう。もちろん充分な装備と経験が必要なので、
軽々に踏み込むことは避けたいし、当然ながら夏の時期より冬の方が
足場の目視は良いだろう。
横沢入では保全地区に指定されていない支谷でも路と足場の草刈りは
綺麗に行われている場所が多いが、この荒田ノ入はそれも行われていないから、
どこまでも荒れ地で踏み込むものも少ないのだろう。
ちなみに「荒田ノ入」と言う名前は色々な場所に散見される。
同じ名前は八王子の東中野の谷津入にもあるし、かつての小字や小名を調べると
農耕地域には「荒田」とか「あら田」という名前が良く登場する。
wikipediaによると「荒田」は「こうでん」と読み、耕作放棄地を指す語らしいので、
そういった由来が次第に土地の名前へと変化していったのだろう。
wikipediaによる「荒田」の項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E7%94%B0
この辺りの地図
大きな地図で見る
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新記事
(12/27)
(12/27)
(12/20)
(12/20)
(12/19)
(12/19)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
歩き回っています。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/10)
(07/16)
(07/16)
P R
カウンター
アクセス解析