忍者ブログ
谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。 このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。 また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
[22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

e7bba482.jpg
名称:西山中谷戸
住所:東京都町田市下小山田町字西山中谷、同上小山田町
所属:多摩丘陵、善治ヶ谷戸支谷
河川:西山中谷戸川
水系:鶴見川水系、善治ヶ谷川支流
鎮守:小山田神社

自然度:5/5 景観:2/5 危険度:5/5
宅地化:1/5 荒地:4/5 農地:1/5
水田:あり 耕地:あり 公園化:特になし

消失危険度:1/5

町田市には北部丘陵まちづくり構想というものがあるとのことで、
この谷戸はその基本構想に入っている重要な谷戸の一つである。
また都下の谷戸を植生などから細かく評価した東京都の調査でも、
当地はそのベスト5に入るなど、谷戸としての重要度や知名度が高い。
しかし、そういった評価に対して現地は荒廃の極みを尽くしている。
善治ヶ谷戸の下流部から北西に分かれ、先端部は更に二股になっている
非常に大きな谷戸であり、下流部付近には民家や耕作地が確認出来るものの、
中流域より上流はほぼ荒れ地になってしまっており、
特に谷頭部は写真のように完全に荒れきってしまっている。
谷戸は人の手が入って維持されるものであり、
耕作放棄や土地離れなどが問題化する中にあって、
当地の景観は当にそれを示していると言えるだろう。

荒廃する里山、谷戸にあって自然保護や農業活動を主とする
各種団体が活動しているのを良く目にするが、
例えば市街化地域指定地区の谷戸では、
その土地を維持するのに宅地並みの税金がかかってくるなど、
地権者の負担は著しいものがあることを忘れてはいけない。
当地もかっての景観を懐かしみ、荒廃を嘆くのは簡単なことだろうが、
その中には様々な苦労が混ざり合っていることを考えると、
非常に複雑な気分になる。

当地へは善治ヶ谷戸からの分岐部から入るのが普通だろうが、
山中谷戸方面からの尾根道を利用して谷頭部側に入ることも出来る。
しかしながら、ご覧の通りの状況で冬場に行っても藪の濃さは尋常ではないので、
夏場は近づくこともままならないだろうし、
ヘビ、ハチ、その他の危険どころか、無理すれば遭難する事もあり得るため、
基本的に上流部に踏み入るのは遠慮すべきである。
地権者を含めて、多くの人が満足を共有出来る抜本的なアイディアを欲する、
悩み多き谷戸である。

町田市の北部丘陵については以下のリンクを参照のこと

http://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/shi/hokubukyuryo.html

この辺りの昔の地形図は以下のリンクから
http://habs.dc.affrc.go.jp/habs_map.html?zoom=17&lat=35.6034&lon=139.40416&layers=B0F0FTTTTF

この辺りの地図は以下
 

大きな地図で見る
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]