谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。
このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。
また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
八王子市松木は越野、由木、別所、南大沢の間にある小さな村で、南大沢から続く太田川の削った谷に田を、その下流部は大栗川に向かって開けるものの、谷の両端は峰に囲まれるという土地柄であったが、近年は開発が進み、丘陵部の一部に緑を残すものの大部分は宅地化されて、それほど目につくようなものもない土地となっている。
しかしこの地には武士の館跡の旧跡が多く、歴史的には重要な意味のある土地であるのは興味深い。
この土地はあまり資料が多くはないのだが、少ない中から地名を抜き出し纏めてみた。
拾い上げと比定には以下の資料を利用した。併せてその執筆者に感謝の意を表したい。
「皇国地誌 松木村誌」「八王子事典(かたくら書店)」「新編武蔵国風土記稿」「国土変遷アーカイブ」「今昔マップon web」
比定不能の地名は特にないが、以下の地名の場所については推量の域を出ない。
・おかんとう
・内田
・広町
・上
・滝の下
より大きな地図で 松木の地名 を表示
しかしこの地には武士の館跡の旧跡が多く、歴史的には重要な意味のある土地であるのは興味深い。
この土地はあまり資料が多くはないのだが、少ない中から地名を抜き出し纏めてみた。
拾い上げと比定には以下の資料を利用した。併せてその執筆者に感謝の意を表したい。
「皇国地誌 松木村誌」「八王子事典(かたくら書店)」「新編武蔵国風土記稿」「国土変遷アーカイブ」「今昔マップon web」
比定不能の地名は特にないが、以下の地名の場所については推量の域を出ない。
・おかんとう
・内田
・広町
・上
・滝の下
より大きな地図で 松木の地名 を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新記事
(12/27)
(12/27)
(12/20)
(12/20)
(12/19)
(12/19)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
歩き回っています。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/10)
(07/16)
(07/16)
P R
カウンター
アクセス解析