谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。
このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。
また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
稲城市平尾はその南部は早くから開発が行われ、平尾団地を中心とするベッドタウンとなり昔の姿は消え去ってしまった。北部は一部はゴルフ場となるも、比較的昔の光景を残しており、黒川や坂浜と一体の里山の光景が色濃いが、近年そこにも徐々に開発の手が入ってきており、今後は予断を許さない状況となっている。
昔の当地は山間の農村で有り、谷戸と里山の広がる地であった。地名にもそれが色濃く残っているが、なかなかに難読の地名も多く、興味をそそられる。
この地は私が少年時代から青年時代まで、タケノコ掘りなどでよく訪ねた地であり思い出深いのだが、
つい先日まで谷戸の多く残るエリアがあり、懐かしい風景に心洗われたものだが、そのエリアにもついに開発が入りそれらの光景もまた過去のものとなってしまった。
このような多摩丘陵に残された自然や風土を顧みず、開発を強行するの稲城市の姿勢について重大な懸念と遺憾を表明したい。
地名の拾い上げ、比定には以下の資料を活用したので、ここで謝意を表したい。
「稲城市の地名と旧道(稲城市教育委員会)」「いなぎ歴史探検」「今昔マップon web」
比定不能の地名は特にない。また今回より山名を緑のピンで図示することにした。
※地図と本文の一部改訂を行いました
昔の当地は山間の農村で有り、谷戸と里山の広がる地であった。地名にもそれが色濃く残っているが、なかなかに難読の地名も多く、興味をそそられる。
この地は私が少年時代から青年時代まで、タケノコ掘りなどでよく訪ねた地であり思い出深いのだが、
つい先日まで谷戸の多く残るエリアがあり、懐かしい風景に心洗われたものだが、そのエリアにもついに開発が入りそれらの光景もまた過去のものとなってしまった。
このような多摩丘陵に残された自然や風土を顧みず、開発を強行するの稲城市の姿勢について重大な懸念と遺憾を表明したい。
地名の拾い上げ、比定には以下の資料を活用したので、ここで謝意を表したい。
「稲城市の地名と旧道(稲城市教育委員会)」「いなぎ歴史探検」「今昔マップon web」
比定不能の地名は特にない。また今回より山名を緑のピンで図示することにした。
※地図と本文の一部改訂を行いました
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新記事
(12/27)
(12/27)
(12/20)
(12/20)
(12/19)
(12/19)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
歩き回っています。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/10)
(07/16)
(07/16)
P R
カウンター
アクセス解析