忍者ブログ
谷戸、里山は今や貴重な存在と成っていますが、そもそも多摩の原風景と言えば当にそれでした。 このブログではそんな多摩の原風景をご紹介し、未来にこの素晴らしい風景を伝える一助と成ればと思って開設しました。 また記録の意味も含めて、宅地化されて失われてしまった谷戸や、人工の谷戸や里山も紹介します。
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

b371c87e.jpg
名称:暖沢谷戸、福王寺谷戸
住所:東京都町田市野津田町字暖沢
所属:多摩丘陵、暖沢本谷
河川:薬師川
水系:鶴見川水系
鎮守:野津田神社

自然度:4/5 景観:5/5 危険度:1/5
宅地化:3/5 荒地:0/5 農地:1/5
水田:なし 耕地:あり 公園化:ほぼ全域

消失危険度:0/5

一般に薬師池公園として親しまれている町田市野津田の当地は、
鶴見川水系に位置する谷戸地であり、
薬師池公園自体がその谷戸を再利用して作られていることはあまり有名ではない。
そもそもこの辺りは字暖沢といい、鎌倉街道沿いに走る長細い谷戸であった。
また先端は二分岐していたようだが、現在はその片方が公園となっていて、
鎌倉街道反対側の町田リス園の方に伸びていた谷戸は
地形が変わってほぼ消滅したと考えて良いだろう。
旧福王寺園地として名勝地に指定されている薬師池公園は
宅地化、幹線道路と現代の住区として発展する場所にあって
都会のオアシスとして広く親しまれており、
四季折々の花々や、様々な野鳥を追って訪れる人も多い。
初めの写真は薬師池の写真であるが、この池自体そもそもは
福王寺溜井と呼ばれる、谷戸の溜め池であった。
度々土砂で埋まってしまい、何度か掘り返して現在のようになったと伝えられているそうだが、

35dd6f01.jpgその池の奥へ歩みを進めると、綺麗に管理された雑木林が
さながら里山の景観を感じさせ、菖蒲などが植えられた場所は谷戸田を再利用しているから、
一歩踏み入れれば当に谷戸の雰囲気がそのまま楽しめる。
町田の字名の資料によると、この字暖沢の項目に、
昔の字名の記録(あるいは通称地名か?)として、
「福王寺谷戸」の名前が確認出来る。
先にも述べたとおり、当谷戸は先端が二分岐していたので、
その片方を「暖沢谷戸」もう一方「福王寺谷戸」と言ったのかは
定かではないが、
この辺りの昔を偲ぶ手がかりの一つである。


当地は有名な公園で有ることに加え、近くには造成によって誕生した
住宅街「薬師台」もあり、生活圏は町田エリアとなるので、
町田駅からのアクセスは良い。
ただし町田駅は路線が混み合っており、最寄りの「薬師台」バス停を経由する
二つの路線は、ターミナルからではなく、小田急町田駅の裏手にある
小さな発着所から出発するので、慣れないと少し難しさがある。
また、鎌倉街道の渋滞等により、遅延も起きやすいので、
時間に余裕を持って散策にのぞまれることがお勧めだ。

薬師池公園の素晴らしい景観だけでなく、
谷戸に思いを馳せながら、公園全体を散策すれば、
ノスタルジックな気持ちが去来して、別の角度から楽しめること請け合いだ。

この辺りの昔の地形図は以下のリンクから

http://habs.dc.affrc.go.jp/habs_map.html?zoom=16&lat=35.58123&lon=139.4473&layers=B0F0FTTTTF

この辺りの地図は以下

大きな地図で見る
 
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/06 金井民]
[06/12 tanio]
[06/10 伊藤]
[05/24 管理人]
[05/23 伊藤]
[12/15 管理人]
[12/05 なめこうに]
[11/30 管理人]
[09/28 なめこうに]
[09/25 管理人]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベリリウム榊
性別:
男性
自己紹介:
音楽系の仕事の傍ら、多摩の原風景を求めて
歩き回っています。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]